観光案内(青森県)

下北ジオパーク〜仏ヶ浦エリア〜

こんにちは、いくらんです。

今月は「下北ジオパーク」について紹介しています♪

大和海商のあるむつ市は、青森県の下北地方にあります。
下北地方は、海に囲まれた自然豊かなところです。
青森県の中でジオパークに認定されているのは、下北だけになります。

今月はそんな下北地方の魅力に迫っていきます( ´∀`)

下北ジオパーク

下北ジオパークには18の地域があります。
・恐山エリア
・薬研エリア
・ちぢり浜エリア
・風間浦エリア
・大間崎エリア
・津鼻崎エリア
・佐井エリア
・仏ヶ浦エリア
・焼山崎エリア
・脇野沢・鯛島エリア
・野平エリア
・川内エリア
・大湊・芦崎エリア
・猿ヶ森砂丘エリア
・田名部平野エリア
・北部海岸エリア
・尻屋崎エリア
・中野沢エリア

むつ市に1番近いのは、恐山エリアです。
今月は、仏ヶ浦エリアを紹介したいと思います。

仏の砂浜 「仏ヶ浦」

仏ヶ浦という地名の由来は、仏の日本語読みである「ホトケ」と、アイヌ語で海辺・砂浜をあらわす「ウタ」で「仏宇陀」と呼ばれたところから来ています。

その後、現在の呼び名「仏ヶ浦」になっていったと考えられています。

その名のとおり、仏ヶ浦の奇岩・巨岩には、仏教に関連する名前がつけられていたり、流れ着いたお地蔵様をまつっており、地域の人々から海の守り神として大切にされています。

仏ヶ浦は、下北半島の西岸下北郡佐井村(さいむら)にある景勝地です。

陸奥湾口の平舘海峡に面した峻険な海岸沿いに2キロメートル以上に亘り奇異な形態の断崖・巨岩が連なる海蝕崖地形で、1500万年前に海底火山から噴出した火山灰が押し固められ、それが雨や波で削り取られて形成されたものです。

成分は緑色凝灰岩が主で、白や緑のそれぞれの奇岩・巨岩には、「浄土」のイメージを重ねて「如来の首」「五百羅漢」「極楽浜」などの名が与えられています。
90メートルを超える断崖もあるなど陸上から近付くのが困難な土地で、長らく地元民のみに知られる奇勝だったようです。

凝灰岩はもろいため、長い時間、波があたったり雨水が流れたりすることで形が変化します。
加えて、冬の寒さで岩に染み込んだ水が凍り、亀裂を広げることで、岩石の表面ははがれやすくなり、現在みられるような奇岩・巨岩が形成されました。

仏ヶ浦の景色は、日ごとに、季節ごとに、今も変わり続けています。

仏ヶ浦は日本海が生まれた時代のものと推測されてきましたが、仏ヶ浦そのものがいつ、どのようにしてできたのかは、詳しくわかっていませんでした。
近年の研究により、仏ヶ浦の凝灰岩は、約400万年前、水中での噴火によって形成されたことがわかりました。
現在、当時の下北がどんな環境だったのかもあわせて、研究が進められています。


_______________________

恐山も浄土のイメージでしたが、仏ヶ浦も浄土のイメージで親しまれています。

下北地方の人々は、古くから自然が作り出した景勝に仏などを重ねて信仰してきたのかもしれませんね。

人々が美しい景色を見ると心洗われるような感覚は、ずっと昔の時代から共通だったのではないか?と思います( ´∀`)

—————————————————————
大和海商は全国の市場に卸をしています。
大和海商のあるむつ市は、津軽海峡・太平洋・陸奥湾の3つの海に囲まれた海産物の宝庫です。

【むつ湾ホタテと大間のマグロ】の他、青森の美味いものを直接食卓へもお届けしています。

ぜひ、ご家庭でも青森の「旬」をお楽しみ下さい♪

 大和海商Instagram☆

 

 

 

 

 

 

 

—————————————————————
大和海商は全国の市場に卸をしています。
大和海商のあるむつ市は、津軽海峡・太平洋・陸奥湾の3つの海に囲まれた海産物の宝庫です。

【むつ湾ホタテと大間のマグロ】の他、青森の美味いものを直接食卓へもお届けしています。

ぜひ、ご家庭でも青森の「旬」をお楽しみ下さい♪

 大和海商Instagram☆

関連記事

PAGE TOP