【アンコウ】
漢字表記 鮟鱇・安口
アンコウ科・アンコウ目
………………………………………………………………………………
●アンコウってどんなお魚?
アンコウは水深30m-500mの砂泥状の海底に生息しています。
手足のように変形したヒレで海底を移動します。
夏から秋にかけては深海に棲息し、冬になると浅いところに移動します。
アンコウは主に小魚やプランクトンを捕食しますが、種によっては小さなサメ、スルメイカ、カレイ、カニ、ウニ、貝などを捕食するものもあります。
更に、たまに水面に出て海鳥を襲うこともあり、大きなアンコウは食べるために解体したら胃の中にカモメやペンギンなどが入っていたという報告もあります。
体長は大きなもので2m近く、重さも60kg近い種(ニシアンコウ)もあります。
………………………………………………………………………………
●アンコウの形態
外見は上から押しつぶされたような、平たいしゃもじ型のような形で特徴的な顔をしています。
目は頭部に並んでおり、口は大きく鋭い歯があります。
アンコウは泳ぎが下手なため、泳ぎの上手な魚を追い回しても逃げられてしまいます。
そこで、海底の砂に潜り、その突起の皮を水面で揺らし、これをエサだと思って寄ってきた魚を丸呑みにして捕食するスタイルです。
突起の皮は擬餌針のような働きもします。
………………………………………………………………………………
●漁法
下北半島の風間浦村では、アンコウを引っ掛けて釣る空縄釣り(からなわづり)と呼ばれる伝統漁法や、刺し網などで活きたまま水揚げされ「風間浦アンコウ」として出荷されています。
………………………………………………………………………………
●アンコウの旬
一般的に冬に美味しい魚として分類されています。
冬から春にかけて漁獲されますが、近年漁獲量が減少傾向にあります。
青森では、2月頃から旬を迎えます。
………………………………………………………………………………
●おすすめの食べ方
1番有名な食べ方は「アンコウ鍋」です。
肝と味噌、砂糖などと一緒にアンコウを和えた「とも和え」にすることも多いです。
また、アンコウの肝臓で作られた「あん肝」は高級珍味としても有名で「海のフォアグラ」と言われています。
青森ではアンコウを刺身にして食べる地域もあります。
新鮮なアンコウが漁れる青森ならではの食べ方です。
唐揚げにしても美味しいですね!
………………………………………………………………………………
大和海商は全国の市場に卸をしています。
【むつ湾ホタテと大間のマグロ】の他、青森の美味いものを直接食卓へもお届けしています。