【アイナメ】
漢字表記 鮎魚女、鮎並、愛魚女
カサゴ目アイナメ科
………………………………………………………………………………
●アイナメってどんなお魚?
沿岸の水深1~30mまでの藻の多い岩礁性の海岸や磯に生息しています。
昼行性で、岩礁帯やテトラポット、防波堤などの陰につき、小魚や甲殻類などを捕食します。
産卵期は秋から冬で、オスは岩陰などにメスを誘い込んで産卵させます。
オスは巣に次々と複数のメスを誘い込んで産卵させるので、卵は緑褐色や赤紫色の大きな卵塊となります。
産卵が終わった後もオスは卵のそばに残り、敵を追い払って卵塊を守ります。
孵化した稚魚は岩礁の周辺を泳ぎ回りながら成長しますが、全長5センチメートルを超えると親魚と同じように底生生活に移ります。
標準和名はアイナメですが、青森では昔から「アブラメ」という呼び名で親しまれています。
………………………………………………………………………………
●アイナメの形態
体は紡錘形で体側に5本の側線があり、複雑なマダラ模様をしています。
生息地の環境により黄色、赤褐色、紫褐色など様々ですが、繁殖期のオスには黄色の婚姻色が現れます。
全長は一般的に30cm、最大で50cm近くになり、オスは1年・メスは2年で成熟し、20~30cmになります。
………………………………………………………………………………
●漁法
底引き網、刺し網、籠漁、釣りなどで漁獲されます。
防波堤や岩場からの釣り魚としても親しまれています。
………………………………………………………………………………
●アイナメの旬
晩秋から春にかけての寒い時期が旬と言われています。1年を通して見られる魚ですが、特に春から夏にかけて獲れる物は味が良いとされています。
………………………………………………………………………………
●おすすめの食べ方
身は脂肪の多い白身です。脂が多いことから「あぶらめ」とも呼ばれています。
煮付け、唐揚げ、焼き物、味噌汁、干物など食べ方はいろいろあります。
唐揚げはまるごとバリバリと。
お刺身としても食べられます。
このほかにも、脂のりが良いのでみりん漬けや粕漬けとしても多く出回っています。
小骨が多いために骨切りがなされることもあります。
………………………………………………………………………………
今週は「アイナメ」をご紹介しました。
青森ではアブラメと呼ばれて親しまれており、防波堤で釣りをする時によく釣れる魚でもあります。
旬の海産物を美味しくいただきながら、青森の春夏秋冬を楽しんでみてくださいね(о´∀`о)!
大和海商は全国の市場に卸をしています。
大和海商のあるむつ市は、津軽海峡・太平洋・陸奥湾の3つの海に囲まれた海産物の宝庫です。
【むつ湾ホタテと大間のマグロ】の他、青森の美味いものを直接食卓へもお届けしています。
ぜひ、ご家庭でも青森の「旬」をお楽しみ下さい♪