┠ 青森のお魚

トゲクリガニ

【トゲクリガニ】

漢字表記 棘栗蟹
甲殻網十脚目短尾下目・クリガニ科クリガニ属

………………………………………………………………………………
●トゲクリガニってどんな生き物?

海水の生息するカニで、主な生息地は北海道西岸、津軽海峡、本州、瀬戸内海などに分布しています。
トゲクリガニの主な産地は青森県や北海道です。

青森では、花見のシーズンに旬を迎えて花見の席にトゲクリガニが欠かせないことから「花見ガニ」とも呼ばれています。

クリガニの仲間と言われています。
クリガニとトゲクリガニはどのように見分けるのか?というと、「甲羅の目と目の間のトゲ」を見て判別します。

・4つ並んだトゲの真ん中二つが、脇のトゲと同じ大きさであればクリガニ

・4つ並んだトゲの真ん中が2つの脇のトゲよりも明らかに小さければトゲクリガニ

と言われています。

しかし、形で見分けがつかない場合も多く、その場合は青森のものはトゲクリガニ・オホーツク海や北海道根室周辺であればクリガニと判断することもできます。

毛蟹などに比べると輸入ものも少なく、関東などでは見かける機会は少ない希少なカニです。
やや高値で取引され、ほとんどが青森県内で消費されることが多いです。

特にメスが高値で取引されます。

青森の花見には欠かせない逸品で、昔から花見といえばトゲクリガニ!が定番です。

………………………………………………………………………………
●トゲクリガニの形態

コロリとした丸い姿のトゲクリガニは、名前の由来が「食味が栗のように甘いことから」、「上から見た甲羅の形が栗のようであるから」、と諸説あります。

甲の長さは8センチ程度、甲幅は10センチ前後です。
足が短いので足にはあまり身がありませんが、肩のあたりにも身が詰まっているので身を集めると結構な量になります。

黄色いミソの部分が美味しいと言われていますが、更にオレンジ色が美しいメスの内子が絶品!オスよりも高値で取引されているのは、内子があるからです。

………………………………………………………………………………
●漁法

カゴ漁・カニ網

………………………………………………………………………………
●トゲクリガニの旬

春に旬を迎えます。

特に花見の季節には、あちこちでトゲクリガニを見かけます。

………………………………………………………………………………
●おすすめの食べ方

基本は塩茹でにしていただきます。
調理して食べるというより、塩茹でにしたカニの身をほぐして食べたり、ミソや内子をいただきます。

小さなカニなので、”吸って食べる”というのもトゲクリガニの食べ方の特徴です。

味噌汁にしていただくこともあります。
濃厚な旨味と甘みが楽しめ、カニの風味も豊かで絶品です。
さっと水洗いして適当な大きさに切り、水から煮出して味噌を溶くだけで完成します!

………………………………………………………………………………

青森の春「トゲクリガニ」をご紹介しました。
青森出身の文豪・太宰治の作品、「津軽」の一節にも「好物の蟹の山を眺めて夜の更けるまで飲み続けた」とあるほど、太宰は大のトゲクリガニ(花見ガニ)好きだったと言われています。

小説にも出てくるほど、青森の花見の定番と言われていますよ( ^∀^)

大和海商は全国の市場に卸をしています。
大和海商のあるむつ市は、津軽海峡・太平洋・陸奥湾の3つの海に囲まれた海産物の宝庫です。

【むつ湾ホタテと大間のマグロ】の他、青森の美味いものを直接食卓へもお届けしています。

ぜひ、ご家庭でも青森の「旬」をお楽しみ下さい♪

 大和海商Instagram☆

関連記事

PAGE TOP