┠ 青森のお魚

ニシン

【ニシン】

漢字表記 鰊
ニシン目ニシン科

………………………………………………………………………………
●ニシンってどんなお魚?

ニシンはオキアミや卵・仔稚魚を含む小魚などを食べる回遊魚で、北太平洋および北大西洋に広く分布し、一部は海と繋がった湖沼でも生息しています。

日本付近では、春に産卵のため北海道沿岸に現れるため、別名「春告魚(はるつげうお)」とも呼ばれます。

産卵期は春のみで水深 1m 以下の浅い海で行われます。
メスは沈性で粘着性のある直径 1mm程度の卵を海藻に産み付け、オスが放精して受精させます。
この際に精子によって海水が白濁する群来(くき)と呼ばれる現象が起こります。

日本では、広く食用されている魚です。
また、江戸時代・明治時代には鰊粕に加工され、肥料として用いられていました。

………………………………………………………………………………
●ニシンの形態

成魚の体長は30-35cmほど、背側は青黒色、腹側は銀白色の細長い魚です。
主にオキアミや卵・仔稚魚を含む小魚などを食べます。

回遊魚ですが同じ海域に戻り産卵する性質があります。(産卵回遊性)
生後数年で性成熟し産卵活動に参加しますが、産卵を行わない年もあるとされています。

………………………………………………………………………………
●漁法

刺網漁・巻網領

………………………………………………………………………………
●ヤリイカの旬

産卵期の春から初夏にかけてが脂が多くのり、旬とされています。

………………………………………………………………………………
●おすすめの食べ方

ニシンは日本では、広く食用されています。

食用としては、身を塩焼き、フライ、マリネにします。

ニシンは加工品としても出回っており、身欠きニシンや燻製、昆布で巻いて煮締めた「こぶ巻き」などにもされています。

卵の塩蔵品は数の子(かずのこ)と呼ばれます。

ニシンは新鮮な物は刺身でも食べられます。

・ニシンそば
京都発祥と言われている「ニシンそば」は、身欠きニシンの甘露煮を載せたかけそばで、北海道や青森でも食べられます。

・身欠きニシンの食べ方〜青森編〜

青森(津軽地方)では身欠きニシンを切って、味噌をつけていただきます。
「ばっけ味噌」というふきのとうの味噌をつけていただくことも。

ふきのとうの苦味と、味噌の甘さ、身欠きニシンの脂がマッチしてクセになる味のようです。

トライしてみてはいかがでしょうか( ´∀`)?

………………………………………………………………………………

今週は「ニシン」をご紹介しました。
いろいろな加工品にも使われるニシン。
お好きな食べ方で楽しんでみてください♪

旬の海産物を美味しくいただきながら、青森の春夏秋冬を楽しんでみてくださいね(о´∀`о)!

 

大和海商は全国の市場に卸をしています。
大和海商のあるむつ市は、津軽海峡・太平洋・陸奥湾の3つの海に囲まれた海産物の宝庫です。

【むつ湾ホタテと大間のマグロ】の他、青森の美味いものを直接食卓へもお届けしています。

ぜひ、ご家庭でも青森の「旬」をお楽しみ下さい♪

 大和海商Instagram☆

関連記事

PAGE TOP